ゆとりある物置

この世の覚え書きとして

平成の腰パンとパジェロ

今週のお題「懐かしいもの」

 

「MP3プレーヤーに入れたYUIの曲」「ごくせん」「リプトンのミルクティー」……。

これらの文言を見て、はてなブログ編集部、アラサー or 30代だな?と思った。我ながら名推理すぎる。

かくいうわたしも今年30歳というひとつの節目を迎えようとしている。

 

先日、こんな動画を観た。

【ネタ】お笑いライブに平成の男子がやってきた - YouTube

こういうものが深く刺さるようになってしまった。不覚……!

アラサーにダイレクトアタックをかますネタもさることながら、まず彼のスタイルに声にならない声が出た。この世が終わるレベルで腰パンなのだ。

思えば、中学時代の先輩は皆、一様に、死ぬほど腰パンでマジで腰パンじゃないと死ぬってレベルで腰パンしていた。同級生も同様だった。イケてる奴らは男女問わず腰パンで、ダックスフントみたいな短足スタイルで恥ずかしげもなくイバり散らしていた。かわいいダックスフントには申し訳ないと思う。ごめん、ダックスフント

今やきっちりウエストで穿くのがカッコいいしスタイル良く見えるし、そのうえシャツインするのも当たり前だ。今のスタイルを00年代の若者が見たら刺激が強すぎて卒倒するかもしれない。とにかく腰パンが一種の生命線であり、ステータスだったように思う。猫も杓子も腰パン。

腰パンだけじゃない、なんでもダレ〜ンとしているのが良しとされていた時代だったと感じる。リュックの肩紐、ショルダーバッグの肩紐、何本も付けている謎のウォレットチェーン……。長ければ長いほど良しとされていた、戦闘力が高かった時代。クソダサいが。

現代が00年代をダサいと思う時、00年代もまたこちらをダサいと思うのだ。とにかく非常にクソダサいが、当時を思い出し懐かしさを覚えた。

 

また、こんな動画も見た。

みんなの月曜19時が帰ってくる「東京フレンドパーク」が面白すぎる - YouTube

関口宏東京フレンドパークⅡ」は月曜19時の楽しみだった。まさかWiiでゲームになっていたとは知らなかった。

あの頃観ていた「関口宏東京フレンドパークⅡ」を思い出す。どのアトラクションも観ていて楽しいのだが、なんと言ってもアツいのはVSホンジャマカとのエアーホッケー。毎回奇抜なコスプレ?着ぐるみ?で登場するインパクトの強さ。衣装のハンデをもろともしない圧倒的な強さ。王だろ……エアーホッケー界のKING……。

それから、豪華賞品が当たるかもしれないダーツ。ダーツで一番いい当たりは……そう「パジェロ」!!!

テレビの前で「パージェーロ!パージェーロ!」と連呼していたからか、すっかり覚えてしまった車、パジェロ。客席後方にドカッと置かれていたでかい車、パジェロ。あの日フレンドパークⅡでオードリー若林が当てたという車、パジェロ。テレビで目にする機会が、口に出す機会が多かったからか、パジェロは憧れの車だった気がする。三菱自動車のリコール問題でパジェロコールがクルマコールに変わったり、スポンサー変更か日産の車になっていた時期もあったりしたなと思い、余計に懐かしむ。わたしもダーツでパジェロ当ててぇ。でも、パジェロは今や生産終了してしまった車。当てる機会がないし海外専売車で新車が買えないので、涙を飲んで(いないが)わたしは同社のekワゴンに乗っている。

しかしたまたまネットニュースで見たのだが、パジェロが国内で復活するらしい。マジか?!ということは、わたしがわたしによるわたしのための「わたしの東京フレンドパークⅡ」ができるということ!?????

どういうこと?????

とにかく、テレビの金の掛け方が今と段違いだよなと思う。バブル期に比べたら平成など経済以外にも何かが失われまくっている時代なので、大したことはないだろう。それでも、令和のこの時代と比べたら「関口宏東京フレンドパークⅡ」は大掛かりなセットだし、ゲーム内容はアクティビティものばかりで手の込んだ内容だし、それを毎週放送していたし、ちゃんとお金をかけて誰もが楽しませる番組を作っていたのだなとしみじみ感じた。

思えばあの頃はインターネットも今ほど発達しておらず、大体みんな同じ番組を観がちだった。「笑う犬」「トリビアの泉」や「うたばん」etc……。「昨日のアレ観た?!」という会話がなくなったのはいつだったろうか……。

 

今は今で最高だから過去に戻りたいなんて思わないけど、懐かしいという感情をインターネットで共有できる世の中マジですごいなと思う。n回目の「インターネットすごい」。

わたしには友達がいないから実現出来ないが、可能なら各々がリプトンの紙パック飲料持ち寄ってひたすら00年代〜10年代について駄弁る会をしたい。絶対楽しいだろ。

ちなみに当方ごくせんは一応一通り観ているし、YUIのアルバム「CAN'T BUY MY LOVE」はネットワークウォークマンに入れて擦り切れるくらい(という比喩)聞いてたし、リプトンはレモンティー派です。よろしくお願いします。